スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年03月23日

米陸軍一般部隊のACUの迷彩について

こんにちは。
K_ibaraと申します。

気温の変化が激しいですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
花粉もかなり飛んでいるようなので体調にはお気をつけください。

さて、いきなりですが




この迷彩柄の名前は、皆さんご存知でしょうか?

おそらく、ACUと考えた方が一定数いるのではないかと思います。

実はこれ
ACU
ではないんですね。

前回もお話したようにACUは服の名前でした。
ではこの迷彩はなんなのかというと、UCP(Universal Camouflage Pattern)というものになります。


ということで今回のテーマは「ACUの迷彩柄について」です。

まず初めにACUの迷彩の種類ですが、主に用いられているものは以下の三種類になります。
①UCP
②OEFCP
③OCP

それではひとつずつ見ていきましょう。

①UCP



UCPはUniversal Camouflage Patternの略で、2002年〜2004年にかけて行われたU.S. Army universal camouflage trialsを勝ち抜いて2004年に採用されたものになります(トライアルに出ていたほかの迷彩の話は後ほどできればと思います)
全地形対応型迷彩として開発されましたが兵士たちからは「コンクリート以外では役に立たない」と酷評でした。
岩山や雪上ではある程度の迷彩効果を発揮したようです。

②OEFCP




OEFCPはOperation Enduring Freedom Camouflage Patternの略です(Operation Enduring Freedomとは9.11の報復として2001年10月7日に開始された不朽の自由作戦のこと。詳しくは次回以降の更新でいつか書きたいです。)
UCPの酷評を受け、アフガニスタンで用いるための新型迷彩テストが2010年に行われ、それを勝ち上がったMulticamに改良を加えた採用された迷彩になります。

※Multicamとは
Crye Precisionが前述の2002〜2004年の新型迷彩テストの際に開発したScorpionに改良を加えた迷彩です。これは現在のCrye Precisionの主力製品になっており、Multicamの製品はCBなどの他の色を用いた製品より高くなってしまうようです。




グラデーションがかかっているのがOEFCPとの違いです。


③OCP



OCPはOperation Camouflage Patternの略で、ScorpionW2と呼ばれる迷彩です。
2009年にArmy's Natick Labs によりScorpionを元に独自に開発された迷彩でOEFCP選定トライアルにも参加していました(その際はMulticamに敗北)
UCPを全体的に置き換えるトライアルにてScorpionW2がOCPに選定され2015年から部隊配備が開始されました。
ちなみにOEFCPは従来のUCPの約20%のコスト増だったため採用されるにいたりませんでした。
安いということもあり、現在では前線の主力部隊以外にも州兵にも配備され普及しているようです。


ACUの柄について大まかな紹介は以上になります。

しかしMulticam、OEFCP、OCPは同じScorpion迷彩の発展系なのでとても似ていますよね。
以下に全て並べておきますので比較用にどうぞ。
上からScorpion、Multicam、OEFCP、OCPになります。





Scorpion系とMulticam系の差は縦に入る細い線の有無でしょうか。Multicam系には細い線が確認できます。
ScorpionとOCPの差は、正直わからないので詳しい方がいたら教えて下されば幸いです。


今回の更新は以上になります。
述べられなかったUCPやOEFCP選考トライアルに出ていた迷彩などはまた別の機会に述べられればと思います。
次回更新は「米陸軍一般部隊の防弾装備について」書いていこうと思いますので、よろしければご覧ください。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

それではまた次回の更新でお会いしましょう!  


2018年03月22日

米陸軍の服の種類について

こんにちは。
K_ibaraと申します。

本日からブログを本格スタートします。
よろしくお願いいたします。

注) 昔調べたことを書いているので抜けている点や理解が間違っている点などあるかもしれませんがご了承ください。


今後数回のテーマは基礎として「米陸軍のお洋服について」です。

本日はそのお洋服の形について見ていこうと思います。

米陸軍一般部隊では様々なお洋服が用いられてきました。
主に現在使われているのは以下のACU(Army Combat Uniform)です。



(ACUの柄については細かいことが色々ありますので次回に回します)

主にサバゲーマーの間ではBDUという名前で浸透しているこのユニフォームはACUといいます(自分も米陸軍について調べて初めて知りました)

じゃあBDUとは一体なんなんだとなりますよね。
BDUとはBattle Dress Uniformの略で1981年〜2000年代後半にかけて(陸軍では)用いられていたものになります。

お洋服には様々な種類があるため時系列順に上げてみましょう(以下に挙げる服はある年代でぱっと置き換わったのではなくじわじわと新しいものが侵食してくる感じで置き換わっていきました。また現在でもBDUやDCUなどの古い服も使われることがあります)

・BDU、DBDU(Desert Battle Dress Uniform)
1981年〜

(M81 Woodland BDU)


(DBDU)



・DCU(Desert Camouflage Uniform)
1990年代中期〜




・CCU(Close Combat Uniform)
2003〜2004年の試験的支給(最後に後述)


(Urban Tracks)


(Skorpian)



・ACU
2000年代初期〜




ざっとこのような時系列でBDU→ACUの置換えがなされたようです。

ちなみにDBDUはChocolate-Chip Camouflage、DCUはcoffee stain Camouflageというあだ名がついています。言われてみればチョコチップやコーヒーのシミのように見えてきませんか?(笑)

BDUやACUについてはここまでです。

次回はACUの柄について考察していきます。
その次あたりからベスト、アーマー類やポーチ類のお話ができるかなと思います。


まだまだ至らぬ点、間違っている点、抜けていることなどたくさんあるかと思いますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございました!

※記事についてのご意見ご要望ございましたらお気軽にコメント欄までどうぞ。

____________
画像と内容の参考文献(Wikipediaばかりで申し訳ないです)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ACU_(戦闘服)

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Battle_Dress_Uniform

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Desert_Camouflage_Uniform



__________________________
以下蛇足(CCUについて)
(参考ページ : http://www.usmilitariaforum.com/forums/index.php?/topic/40856-the-ccu-close-combat-uniform/)

先程の時系列のところで述べた聞きなれない(たぶん)CCUとは何奴、ということについてわかる範囲で述べていこうと思います。



CCUとはClose Combat Uniformの略で、2003〜2004年頃にかけて、第2歩兵師団と第25歩兵師団のストライカー旅団に向けて試験的に支給された服らしいです。
柄については以下の4種類(+1種類?)あるようです。

・M81 woodland


・DCU




・Urban Tracks


・Skorpian


・brush(タグなどの証拠がないため未確認)


これからACUの形や柄が生まれたかと思うとなんだか胸熱です。


ちなみにCCUのほかにCU(Combat Uniform)なるものもあるらしいです。




CCUとの違いは右肩のベルクロが細いベルクロ2本から正方形の大きいものに変えられている点でしょうか?
うーん、全くわかりませんね(笑)

以上になります。
分からないことがだらけですが、分からないことがあると色々調べたくなっちゃうのでこの趣味は本当に面白いです。

最後までありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう!