スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年03月29日

米陸軍一般部隊の防弾装備(民生ベスト)について

お世話になっております。
K_ibaraと申します。

本日3ヶ月ぶりに髪を切ってさっぱりしました。
道中食べたピリ辛味噌ラーメンが美味しかったです。


さて本題に入ります。
本日は「米陸軍一般部隊の防弾装備(ベスト)について」の民生品の項になります。
民生品と言っても数多くのものが使われているので、使用例の多いものや、逆にあまり見ないものなど特徴的なものを紹介しようと思います。
また、本日対象のミリフォトは訓練中のものがほとんどになります。
つまり実戦時にはほとんど使われていないものになるので、再現の際には注意してください。
今回は出来の良いレプリカがあるものも多いのでそれも紹介しようと思います。
それでは見ていきましょう!


・CONDOR MOPC(Modular Operator Plate Carrier)





多くの部隊で(実戦でも)用いられているのがこのCONDOR MOPCになります。カラーはMulticamとCBが多いです。
官給のIOTVと比べると重量がかなり軽く動きやすいため、歩兵や車両に乗る兵士さんに好んで使われている傾向があります。
CONDOR製品はお値段かなりお求めやすくなっているので、米陸軍一般部隊装備の方の救世主になります。


・LBT(London Bridge Trading) 6094






第36歩兵師団でよく用いられている(もちろんほか部隊でも使用例あり)のがこのLBT 6094になります。
カラーはCBが多い気がします。
やはりこれも軽いため用いられていると考えられます。
1枚目のコヨーテタンのものは廃盤になっているので実物での再現には注意が必要です。
レプリカではToy SoldierかTMCのものがお求めやすく出来も良いと思います。


・Crye Precision JPC(Jumpable Plate Carrier)






次はCrye PrecisionのJPCになります。
第173空挺旅団の射撃演習で最近見かけるようになりました。
分隊長のような指揮を執っている方や、射撃教官が着ている印象です。
カラーはMulticamが多いと思います。
レプリカを購入するのであればTMCのものが安くてクオリティも高いと思います。


・Mayflower R&C LPAC(Low Profile Armor Carrier)






第101空挺師団の筋トレや訓練で用いられていることが多いです。
カラーはCBしか見たことないです。



ここから下で紹介するものは使用例は少ないですが、私の独断と偏見で紹介するものになります。


・Mayflower R&C APC(Assault Plate Carrier)







使用例はあまり多くありませんが形が特徴的なので自分は使ってみたいと思っています。
カラーはMulticamのものしか見たことないです。


・Eagle SPC(Scalable Plate Carrier)




1番左の兵士さん

アメリカ海兵隊の官給プレートキャリアとして有名なこのEagle SPCですが、米陸軍一般部隊でも訓練にて少数の使用例があります。
レプリカはTMCのものがありますが、あまり出回っていないので注意です。


・Eagle CIRAS Maritime






この画像以外では使用例が確認出来ない非常にレアなベストになります。
MARSOCや陸軍特殊部隊など特殊部隊のアーマーとのイメージがありますが、これも米陸軍一般部隊で使用されているらしいです。
レプリカはFlyyeのものが良いかと思います。


・Shellback Tactical Banshee Elite 2.0 Plate Carrier






肩のバンドが特徴的なこのプレートキャリアはShellback Tactical Banshee Elite 2.0 Plate Carrierです。
使用は第173空挺旅団や医療系の部隊の訓練でごく稀に見られます。


・LBX 4019






このプレートキャリアは第82空挺師団の504th Parachute Infantry Regimentでのみ訓練中の使用が確認されました。
カラーはMulticamのみ確認されました。
レプリカはTMCが作っており、大変お求めやすい価格となっております。


・Crye Precision AVS(Adaptive Vest System)






最後を飾るのはCrye Precision AVSになります。
最近設立された1st Security Force Assistance Bridge(SFAB)にてたくさんの使用例があります(他部隊ではないと思われる)
カラーはMulticamが多いですが、CBもこの1枚のみ使用例が確認されました。
レプリカはやはりTMC(2016ver)のものが良いと思います
1st SFABについては今後まとめてみたいです。


以上で、「米陸軍一般部隊の防弾装備(ベスト)について」の民生品の項を終わりにしたいと思います。
今後他のベストを追記していくかもしれませんので、たま〜にチェックしてみてください。
次回はアフガニスタンでのOEF(Operation Enduring Freedom)のミリフォトを取り上げ、その画像についての考察をしてみようと考えています。
それではまた次回の更新でお会いしましょう!  


2018年03月25日

米陸軍一般部隊の防弾装備(官給ベスト)について

こんにちは。
K_ibaraと申します。
お世話になっております。

毎日更新を目指そうとしましたが無理でした。
ということで今後ともゆるく更新していきますのでよろしくお願い申し上げます。


さて、本題です。
今回のテーマは「米陸軍一般部隊の防弾装備(ベスト)について」です。
取り扱うものは官給品のものと、ミリフォトでの使用例の多い民生品のものになります。
時代はUCP普及後になります。
また、長くなると思われますので、2回に分けてご紹介します。今回は官給品についてです。
それでは見ていきましょう。


「官給品」
官給品には以下の3種類のベストがあります。
IBA

IOTV

SPCS

この3種が米陸軍一般部隊の基本になります。
それではそれぞれ詳しく見ていきましょう。

・IBA


IBAとはInterceptor Body Armorの略で、PASGTボディアーマーの置き換えのために2001年から支給されました。
IBAは外装のOTV(Outer Tactical Vest)とSAPI(Small Arms Protective Insert)と呼ばれるセラミックプレートで構成されています。
採用された迷彩はWoodland,3C(Coffee Stain),UCPになります。
またMolleシステムを本格的に採用した初のベストになります。
運用期限は3年とされており、現在出回っている放出品のほとんどは防弾性能が無くなっているようです。

・IOTV


IOTVとはImproved Outer Tactical Vestの略で、2007年にIBAの後継として採用されました。
一番の特徴は、米軍官給品初のクイックリリース機能を採用していることにあります。
これにより負傷時や事故、水没などの際の生存率が上昇しています。
また、IBAとくらべ3.6ポンド軽量化されており、兵士の負担軽減にも貢献しています。
さらに、IOTVは合計3回のアップグレードが行われており、それぞれ以下のような見た目をしています。

Gen1


Gen2




Gen3


Gen4



詳しくは後の更新でお話できればと思います。

・SPCS


SPCSはSoldier Plate Carrier Systemの略で、アフガニスタンでの兵士からの要望により、2010年にIOTVと併用する形で採用されました。
IOTVより8.2ポンド軽い設計になっており、山岳地帯であるアフガニスタンでの兵士の負担を大幅に軽減することに成功しています。
なお、SPCSは1回の改良(細かくは3回ですが今回は省略します)が行われており、以下のような見た目をしています。

Gen1


Gen2



省略した細かな改良については次回以降ご紹介できればと思います。

しかしIOTV gen4とSPCS gen2の形は非常に良く似ていますよね。
以下に並べておきますので比較用にご覧下さい。
上がIOTV gen4、下がSPCS gen2になります。




違いとしては、カマーバンドや肩を留めるバンド、クイックリリースレバーのバンド、カマーバンドを固定する際、腹部分のパーツを開けるために引っ張るバンドがSPCSはマルチカムなのに対しIOTVは無地です。また、SPCSはネームパッチ貼り付け用のベルクロが右胸についています。細かな差としては、同じサイズ(SやMなどの)ではIOTV gen4の方が一回り大きいようです。


以上で、「米陸軍一般部隊の防弾装備(ベスト)について」の官給品の項を終わりたいと思います。
最後までご覧くださり誠にありがとうございました。
次回は「米陸軍一般部隊の防弾装備(ベスト)について」の民生品の項を更新する予定です。
使用例の多いものだけになりますが色々なメーカーのものを使っているので、ぜひまたご覧下さい。
それでは次回の更新でお会いしましょう!

________________
参考文献

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Interceptor_Body_Armor

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Improved_Outer_Tactical_Vest

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Soldier_Plate_Carrier_System  


2018年03月23日

米陸軍一般部隊のACUの迷彩について

こんにちは。
K_ibaraと申します。

気温の変化が激しいですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
花粉もかなり飛んでいるようなので体調にはお気をつけください。

さて、いきなりですが




この迷彩柄の名前は、皆さんご存知でしょうか?

おそらく、ACUと考えた方が一定数いるのではないかと思います。

実はこれ
ACU
ではないんですね。

前回もお話したようにACUは服の名前でした。
ではこの迷彩はなんなのかというと、UCP(Universal Camouflage Pattern)というものになります。


ということで今回のテーマは「ACUの迷彩柄について」です。

まず初めにACUの迷彩の種類ですが、主に用いられているものは以下の三種類になります。
①UCP
②OEFCP
③OCP

それではひとつずつ見ていきましょう。

①UCP



UCPはUniversal Camouflage Patternの略で、2002年〜2004年にかけて行われたU.S. Army universal camouflage trialsを勝ち抜いて2004年に採用されたものになります(トライアルに出ていたほかの迷彩の話は後ほどできればと思います)
全地形対応型迷彩として開発されましたが兵士たちからは「コンクリート以外では役に立たない」と酷評でした。
岩山や雪上ではある程度の迷彩効果を発揮したようです。

②OEFCP




OEFCPはOperation Enduring Freedom Camouflage Patternの略です(Operation Enduring Freedomとは9.11の報復として2001年10月7日に開始された不朽の自由作戦のこと。詳しくは次回以降の更新でいつか書きたいです。)
UCPの酷評を受け、アフガニスタンで用いるための新型迷彩テストが2010年に行われ、それを勝ち上がったMulticamに改良を加えた採用された迷彩になります。

※Multicamとは
Crye Precisionが前述の2002〜2004年の新型迷彩テストの際に開発したScorpionに改良を加えた迷彩です。これは現在のCrye Precisionの主力製品になっており、Multicamの製品はCBなどの他の色を用いた製品より高くなってしまうようです。




グラデーションがかかっているのがOEFCPとの違いです。


③OCP



OCPはOperation Camouflage Patternの略で、ScorpionW2と呼ばれる迷彩です。
2009年にArmy's Natick Labs によりScorpionを元に独自に開発された迷彩でOEFCP選定トライアルにも参加していました(その際はMulticamに敗北)
UCPを全体的に置き換えるトライアルにてScorpionW2がOCPに選定され2015年から部隊配備が開始されました。
ちなみにOEFCPは従来のUCPの約20%のコスト増だったため採用されるにいたりませんでした。
安いということもあり、現在では前線の主力部隊以外にも州兵にも配備され普及しているようです。


ACUの柄について大まかな紹介は以上になります。

しかしMulticam、OEFCP、OCPは同じScorpion迷彩の発展系なのでとても似ていますよね。
以下に全て並べておきますので比較用にどうぞ。
上からScorpion、Multicam、OEFCP、OCPになります。





Scorpion系とMulticam系の差は縦に入る細い線の有無でしょうか。Multicam系には細い線が確認できます。
ScorpionとOCPの差は、正直わからないので詳しい方がいたら教えて下されば幸いです。


今回の更新は以上になります。
述べられなかったUCPやOEFCP選考トライアルに出ていた迷彩などはまた別の機会に述べられればと思います。
次回更新は「米陸軍一般部隊の防弾装備について」書いていこうと思いますので、よろしければご覧ください。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

それではまた次回の更新でお会いしましょう!  


2018年03月22日

米陸軍の服の種類について

こんにちは。
K_ibaraと申します。

本日からブログを本格スタートします。
よろしくお願いいたします。

注) 昔調べたことを書いているので抜けている点や理解が間違っている点などあるかもしれませんがご了承ください。


今後数回のテーマは基礎として「米陸軍のお洋服について」です。

本日はそのお洋服の形について見ていこうと思います。

米陸軍一般部隊では様々なお洋服が用いられてきました。
主に現在使われているのは以下のACU(Army Combat Uniform)です。



(ACUの柄については細かいことが色々ありますので次回に回します)

主にサバゲーマーの間ではBDUという名前で浸透しているこのユニフォームはACUといいます(自分も米陸軍について調べて初めて知りました)

じゃあBDUとは一体なんなんだとなりますよね。
BDUとはBattle Dress Uniformの略で1981年〜2000年代後半にかけて(陸軍では)用いられていたものになります。

お洋服には様々な種類があるため時系列順に上げてみましょう(以下に挙げる服はある年代でぱっと置き換わったのではなくじわじわと新しいものが侵食してくる感じで置き換わっていきました。また現在でもBDUやDCUなどの古い服も使われることがあります)

・BDU、DBDU(Desert Battle Dress Uniform)
1981年〜

(M81 Woodland BDU)


(DBDU)



・DCU(Desert Camouflage Uniform)
1990年代中期〜




・CCU(Close Combat Uniform)
2003〜2004年の試験的支給(最後に後述)


(Urban Tracks)


(Skorpian)



・ACU
2000年代初期〜




ざっとこのような時系列でBDU→ACUの置換えがなされたようです。

ちなみにDBDUはChocolate-Chip Camouflage、DCUはcoffee stain Camouflageというあだ名がついています。言われてみればチョコチップやコーヒーのシミのように見えてきませんか?(笑)

BDUやACUについてはここまでです。

次回はACUの柄について考察していきます。
その次あたりからベスト、アーマー類やポーチ類のお話ができるかなと思います。


まだまだ至らぬ点、間違っている点、抜けていることなどたくさんあるかと思いますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございました!

※記事についてのご意見ご要望ございましたらお気軽にコメント欄までどうぞ。

____________
画像と内容の参考文献(Wikipediaばかりで申し訳ないです)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ACU_(戦闘服)

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Battle_Dress_Uniform

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Desert_Camouflage_Uniform



__________________________
以下蛇足(CCUについて)
(参考ページ : http://www.usmilitariaforum.com/forums/index.php?/topic/40856-the-ccu-close-combat-uniform/)

先程の時系列のところで述べた聞きなれない(たぶん)CCUとは何奴、ということについてわかる範囲で述べていこうと思います。



CCUとはClose Combat Uniformの略で、2003〜2004年頃にかけて、第2歩兵師団と第25歩兵師団のストライカー旅団に向けて試験的に支給された服らしいです。
柄については以下の4種類(+1種類?)あるようです。

・M81 woodland


・DCU




・Urban Tracks


・Skorpian


・brush(タグなどの証拠がないため未確認)


これからACUの形や柄が生まれたかと思うとなんだか胸熱です。


ちなみにCCUのほかにCU(Combat Uniform)なるものもあるらしいです。




CCUとの違いは右肩のベルクロが細いベルクロ2本から正方形の大きいものに変えられている点でしょうか?
うーん、全くわかりませんね(笑)

以上になります。
分からないことがだらけですが、分からないことがあると色々調べたくなっちゃうのでこの趣味は本当に面白いです。

最後までありがとうございました。
また次回の更新でお会いしましょう!  


2018年03月22日

挨拶とこのブログについて




はじめまして。
K_ibaraと申します。
本日生まれて初めてブログというものを始めてみました。
右も左も分からない状態ですが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

さて、本題のこのブログについてのことです。

このブログは「米陸軍一般部隊の装備の使用例を見ていこう」というゆるい趣旨のもと設立されました。
要は米陸軍一般部隊はなにを使ってるのかということを知っていただこうということです。

米陸軍一般部隊はサバイバルゲームの定例会などではごくごく稀にお見かけする程度で、やはり敷居が高いからなのかなと感じることが多々あります。
米陸軍一般部隊の格好をしてみたい!と思っていても「米陸軍は何使っているのか全くわからないし」とか「使ってる装備類はとても高いんじゃ…」と思いなかなか始められないという人もいらっしゃるかと思います。

そのような人達のために、微力ですかなにかお手伝いができたらと思い、設立した次第です。

一般部隊といっても、様々なベスト、アーマーやポーチ類を使っており、意外と始めやすいのではないか?集めやすいのではないか?と錯覚してもらえれば幸いです(笑)

それでは、今後ともよろしくお願い申し上げます。




P.S. 著者が米陸軍一般部隊について調べ始めたのは数年前、かろうじて追えている年代は2008〜現用、部隊はほぼ第82空挺師団、第173空挺旅団のみになります。またナイフなどの小物や無線機関係は勉強中のため知識がほぼないです。お目汚しになってしまうかもしれませんが、ご了承ください。よろしくお願い申し上げます。  


Posted by K_ibara at 02:34Comments(0)